親知らず
Wisdom teeth
親知らずとは
-
親知らずとは、20歳前後で生えてくる、お口の一番奥の歯、前から数えて8番目の歯のことです。
顎の大きさにもよりますが、まっすぐに生えてくることは少なく、斜めに生えることで生えるときに痛みが出たり、奥で磨きにくいためにむし歯や周囲の歯茎が腫れるなどのトラブルがおきたりします。
生えるスペースがなくて完全に埋まっている人や、生まれながらに存在しない人などもおり、レントゲン写真を撮ることで確認できます。
親知らずを抜歯した方が良いケースとは
以下のケースでは親知らずの抜歯をおすすめしています。
親知らずがむし歯になっている
親知らずがむし歯になってしまった場合には、基本的には抜歯を行います。
治療器具が届きにくく治療が難しいことや、そもそも磨きにくいため、むし歯が再発することが理由です。
親知らず周囲の歯茎が炎症を起こしている
親知らず周囲の歯茎が炎症を起こし、腫れたり痛みが出ていたりしている場合は抜歯を行います。
親知らずが生える際の一時的な炎症であり、まっすぐに生えている場合には抜歯を避ける場合もありますが、基本的には抜歯をおすすめしています。
親知らずが斜めに生えている
-
親知らずが斜めに生えている場合には抜歯をおすすめしています。
今現在、むし歯になっていないとしても、斜めに生えてしまっている場合には、口腔ケアが満足に行えないため将来的にむし歯になります。
親知らずだけではなく、その手前の歯もむし歯になる危険性があるため、予防的に抜歯をすると良いでしょう。
親知らずの抜歯の流れ
1. 検査、応急処置
レントゲンやCT撮影を行い親知らずの生え方の確認を行います。
痛みや腫れなどの症状が出ている場合には、応急処置を行います。
2. 治療説明
レントゲンやCT撮影の結果をもとに、親知らずの抜歯の流れ、リスクなどの説明を行います。
3. 抜歯
親知らずの抜歯を行います。
抜歯時間は、親知らずの生え方にもよりますが、麻酔時間を含めて長くても1時間程度です。
抜歯後、止血、必要であれば縫合を行い終了です。
4. 消毒、抜糸
後日抜歯後経過の確認、縫合している場合には抜糸を行います。
抜歯後の注意点、痛みについて
抜歯当日の注意点
- 抜歯当日は、激しい運動、入浴など血流の激しくなるような行為は避けてください。
- 抜歯後、うがいはなるべく避けるようにしましょう。
- 処方されたお薬は指示通りに飲んでください。
抜歯後の痛みについて
- 抜歯後1週間程度は、痛みや腫れが出る場合があります。抗炎症鎮痛剤を処方しますので、痛みを我慢せずに飲むようにしてください。
- 抜歯後、1週間以上たっても痛みがおさまらない、ズキズキとして激しい痛みが出るようになった場合には、ドライソケットの可能性がありますのでご来院ください。